GoogleマップをWordPressブログに埋め込む機会があったので、方法メモ。(2015年3月)
↓こんな感じで。
手順
- グーグルマップを開き、右下の歯車マークをクリックする
- 「地図を共有または埋め込む」をクリック
- 「地図を埋め込むをクリック」をクリックし、フレームサイズを好みに変更し、iframeタグをコピーしますて、「ブログに貼り付けます
※フレームサイズは、 widthとheightを自分で任意に変更出来ます
- ブログにHTMLタグとして貼り付けます
ストリートビューも埋め込める
ストリートビューした状態で、上記の手順通りにやると、ストリートビューも埋め込む事が出来ます。↓
Googleマップ用の「simple-map」が使いやすい
「地図をWordpressブログに埋め込みまくる!」って人は「simple-map」っていうプラグインを導入することで、作業を効率化させる事が出来ます。
住所で指定する
(テキストエシターorビジュアルエディタで)↓こういう風に書くと
[map addr="山口県美祢市 秋芳町秋吉広谷"]
↓こういう風に表示させれます。
ただ、この方法の場合、スクロールでのマップの拡大・縮小が出来ないみたいです。スマフォ上でもいちいち、Googleマップアプリを開き直す必要が有り、ユーザビリティ的にあまり良くない気がしないこともないですね。
「この場所!」ってただ図として示したいだけの場合は、この方法でばんばん貼り付けていくのが宜しいかと思います。
さらに、この方法の場合、「サイト上のGoogleマップの埋め込みサイズを一括で変更したい!」って時に、一括で変更出来るます。のちのちの保守性を考えると普通に貼り付けていくより有利ですね。
まとめ
個人的にGoogleマップが埋め込まれていると、何となく興味をそそられ、「おっ、ちょっとこのページ見てみようかな」という気にさせてくれると思います(?)、
なので、活用できる所にはどんどん埋め込んでいった方が、滞在時間の引き伸ばし、PV数の上昇が期待出来るんじゃないかと思います。