エックスサーバーのアクセス解析(X Analyzer)が表示されなくなるというバグ(というか仕様?)に出くわしたのでメモ。
こんな感じで、解析画面を見ても全部0表示になってた |
---|
![]() |
原因
原因がわからなかったので、サポートに問い合わせてみたところ、
- アクセス解析表示不具合の原因は、お客様の該当ドメインへのアクセスがあまりにも多いためである可能性が高いのではないかと存じます。
って言われました。(あまりにも多いって書いてるけど、そんな多くないです)
なんか「X Analyzer」の解析データは、各ドメインのフォルダ内にある「awstats」フォルダの中に、各月毎に解析データファイルとして保存されてるらしい。(こんな感じで↓)
- サーバー構成
- ○○.com
- awstats
- awstats012016.○○.com.txt(2016年01月分)
- awstats122015.○○.com.txt(2015年12月分)
- awstats112015.○○.com.txt(2015年11月分)
- ~~~
- ~~~
- awstats
- ○○.com
んで、この1つのファイルのサイズが大きくなりすぎると、「X Analyzer」で表示できなくなることが多々あるらしい。。(ちなみに1ファイル12MBくらいありました)
そんなの知らねーよ!原因分かってるんなら直せよ!!
・・って一瞬思いましたが、今日は昼にお寿司を食べて機嫌が良かったのですぐに許しました。
アクセスの割に転送量が多すぎるのがダメだったのかな・・・。
対策
サポートから言われた対策は、
- 「X Analyzer」じゃなくて「Awstats」のアクセス解析使え
でした。
「対策じゃなくて代替案だろそれ」って突っ込みたくなりましたが、今日はお寿s(ry
で、「Awstats」をインストールして使ってみたら、無事にアクセス解析を表示出来ました。
見れるようになったよ |
---|
![]() |
「Awstats」ってデザインが古臭い上に、項目が見づらいんで、あんま使いたくないんですけど、選択の余地無しみたいです。。
まとめ
超有能だと思ってたエックスサーバーにも(少しだけ)欠点は有りました。
おわり