私は2年ほどCoreserver(Aプラン)を使用していたのですが、本格的にアフィリエイトをしていくに当たって「少し心元ないな・・・」と思い、アフィリエイターの間で人気の高い「エックスサーバー」に引っ越すことにしました。(引っ越すと言ってもcoreserverで運用していたブログはそのまま)
ぶっちゃけ、エックスサーバーのアフィ報酬が高いからみんな奨めてるだけなんじゃねーの?って思ってたんですけど、本当に快適でした。(というかcoreserverが分かりにく過ぎた)
Coreserverとエックスサーバーの違い
管理画面の操作性
これが一番の違い。エックスサーバー分かりやすすぎ!(直感で全て分かる感じ)
WordPressをワンクリックでインストール出来てしまうところに感動を覚えてしまいました笑
coreserverではこうはいきません。わざわざmysqlのコントロール画面に入って、分かりづらいメニューを見ながら、新規にDBを作成し、それをwordpressに紐付けさせる、しかも、coreserver内での「俺ルール」的なのが酷く、操作するのにかなり苦労します。
スペック
私が一番重要視したのは、安定性(バックボーン)と転送量です。いずれ数百万PVサイトが作れるようになった際(今現在の夢)に、機会損失を出さないためにそこだけは外せないなと思ってました。
下記に私が重視した点を比較表にまとめました。
coreserver(Aプラン) | coreserver(Bプラン) | エックスサーバー(X10) | |
維持費 | 397円/月 | 785円/月 | 1000円/月 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 3000円 |
転送量 | 250GB/月 | 500GB/月 | 70GB/日=2160GB/月 |
バックボーン | 4Gbps | 4Gbps | 232Gbps |
MySQL | 無制限 | 無制限 | 30個 |
維持費
coreserverには、劣りますがスペックの割りにはかなり低価格だと思います。
初期費用
これもcoreserverには負けてしまいます。無料には勝てません。けど普通は初期費用2000~4000円くらいするのが普通です。
転送量
これはダントツでエックスサーバーが優勢です。月間100万PVサイトであろうが余裕です。(ちなみに2015/02/27から、転送量が50GB/日だったのが、70GB/日に強化されたみたいです)
バックボーン
大体家庭の光回線で1Gbpsです。それがエックスサーバーでは232倍です。安定しすぎダロ。ヤベーヨ。
MySQL
これはcoreserverに負けます。ただし30個も持てるので、大した問題ではないと思います。
サポートの違い
coreserverはサポートが酷いと巷で有名みたいですが、実際メールとか出すと翌日には返信してくれます。前に間違ってドメインを購入してしまった事があったのですが、メールベースで返金に応じてくれましたなので特段問題は無いと思います。
エックスサーバーは更に電話応対もしてくれるらしく、サポートは迅速で素晴らしいみたいです。
エックスサーバーをお得に契約する方法
普通にエックスサーバーに登録すると、初期費用3000円もかかってしまいます。これがネックな人が多いと思います。
そこで!エックスサーバーのアフィ広告(a8.netとか)に自分で登録する(自己アフィ)ことでかなりお得に契約できます。
以下↓が実際の広告。(本人OKと書いてあります)
このA8の例だと、登録するとなんと、5000円もキャッシュバックされます。初期費用3000円分なんて余裕でペイ出来ます。むしろ2000円分得するので月換算に直すと833円/月くらいに値下がりする事になります。
これを活用しない手はないです!
ちなみにドメインを取得する際も、こういう自己アフィ系の広告から申し込むとお得にできます。
まとめ
エックスサーバーは本当に快適です。
ただ、mysqlの数が30とあまり多くないので、エックスーサーバーでは、量より質で勝負し、1つ1つのサイトをじっくり作りこむ。(WordPress等)
CoreserverではSIRIUS等で量産サイトを作りまくり、数で稼ぐ。(MySQL無制限なので)
って感じがベストかもしれない!
おわり