折りたたみ出来るツリービュープラグイン「TreeView On Contents」の紹介です。(作者さんページ)
具体的には、以下↓のような事が出来ます。
■ネットで稼ぐ方法!!
- ネットビジネス
- アフィリエイト
- 成果報酬型
- クリック報酬型
- adclick
- adsense
- PV報酬型
- NAVER
- ドロップシッピング
- オークション
- FX
- youtube
- クラウドワークス
- アフィリエイト
- ネットビジネス
- アフィリエイト
- 成果報酬型
- クリック報酬型
- adclick
- adsense
- PV報酬型
- NAVER
- ドロップシッピング
- オークション
- FX
- youtube
- クラウドワークス
- アフィリエイト
- ネットビジネス
- アフィリエイト
- 成果報酬型
- クリック報酬型
- adclick
- adsense
- PV報酬型
- NAVER
- ドロップシッピング
- オークション
- FX
- youtube
- クラウドワークス
- アフィリエイト
- ネットビジネス
- アフィリエイト
- 成果報酬型
- クリック報酬型
- adclick
- adsense
- PV報酬型
- NAVER
- ドロップシッピング
- オークション
- FX
- youtube
- クラウドワークス
- アフィリエイト
ちなみにこれは、「jQuery Treeview」というライブラリを使って実装されています。(作者は「Jorn Zaefferer氏」)
このライブラリは「JQuery.js」と「jquery.treeview.js」と「jquery.treeview.css」という3つのファイルを取り込めば割りと簡単に扱う事が出来ます。ただ、このプラグインの利便性の高さには敵いません。
導入方法
WordPressの「プラグイン」→「新規追加」の画面で、検索欄に「Treeview On Contents Plugin」と打ってインストールするだけです。
使い方
ツリーのデザインをいじる方法
CSSをいじる際は必ずバックアップを取ってから行いましょう!!
css
ツリーのデザインは「jquery.treeview.css」というCSSで定められてます。
以下の場所に入ってます。
wp-content/plugins/treeview-on-contents/css/jquery.treeview.css
デフォルトだと、行間が微妙に狭い気がしますので広げる事をオススメします\(^o^)/
あと「フォルダ」とか「ファイル」のアイコン画像などは以下の場所に入っています。
wp-content/plugins/treeview-on-contents/css/images
アイコンを変える事で何か使い道があるかもしれません!(・∀・)
html
ツリーのデザインはhtmlで直接編集する事でも変える事が出来ます。
具体的には、以下の様な事が出来ます。
- ツリーを閉じた状態で表示させる
- ツリーを開くのをゆっくりにする(ぬる~って開く)
- クッキーを保持して、離脱時の状態を次回訪問時に反映させる
詳しくは以下のページとか参考にしてみてください!\(^o^)/
→グラフィックデザイナーのためのCSSレイアウトメモ : Ajaxライブラリ使用サンプル集「手軽なツリービュー」
おわり