タイムラインでこんなメンション(返信)↓が流れてきた。
月100万稼いでる証拠みせて
— 謎のFXアフィリエイター突如現る (@nazofxaffi) January 31, 2017
確かに、アフィを全然知らない人からすればそうだよな。
「○ヶ月で月100万稼げるようになりました!!」なんて言われても、
「嘘つくなようんこ」状態だわな。
俺もアフィ始めた当初、「月100万稼ぐとか詐欺以外ムリだろ」とか思ってたしな。
しかし、本当に月100万稼いでて、「月100万稼いでる証明」をしたい場合、どうやって証明すればいいんだろうか。
証明するのはムリなんだろうか。
気になったら検証せずにはいられない暇人俺。
「月100万稼いでる証明」をする方法を考えてみたぞ。
「月100万稼いでる証明」をする方法
俺が思いついたのは、以下の8つ。
(1)ASPの報酬画面のスクショをうpする
(2)ASPの報酬画面をデスクトップキャプチャしてうpする
(3)銀行の通帳の画像をうpする
(4)税金(所得税など)の請求書をうpする
(5)確定申告書の控えをうpする
(6)決算を公開する(法人の場合)
(7)スマホとかで報酬画面を直接見せる
(8)確定申告書の控えを直接見せる
1個ずつ検証したいと思うぞ。
(1)ASPの報酬画面のスクショをうpする
論外ですな。
![]() |
▲ChromeでF12を押せば可能 |
改ざんなんていくらでも出来ますぞ。
スクショを晒すなんて「自分は情弱です」って言ってるようなもんやから、収入報告記事でスクショを貼ってる人は、全部削除した方が良いと思うヨ!
(情弱向けのサイトなら貼っててもOKやけども)
(2)ASPの報酬画面をデスクトップキャプチャしてうpする
こういうの↓
これならある程度、信憑性があるやもしれん。
しかし、
- ASPの報酬画面が本人のものとは限らない
- hostsファイルなどを弄って、自前のASP報酬画面に誘導してるかもしれない
- 動画編集で加工してるかもしれない
という可能性が残りますわな。
てわけで、これも論外。
(3)銀行の通帳の画像をうpする
通帳なら「ASPからこれだけ振込があった」という証明にはなるが、
- その通帳が本人のものとは限らない
- 画像編集で加工してるかもしれない
という可能性が残りますわな。
試しに加工してみた↓
![]() |
![]() |
▲加工前 (A8からの振込) |
▲加工後 (1桁プラスして、4桁目の「1」を「0」に変えてみた) |
たぶん、画像編集に長けてる人じゃないと加工してる事に気づけないんじゃなかろうか。(あえて検証しやすいように高解像度にしてるが、低解像度なら絶対にバレないやろう)
追記:よくよく見たら6桁目のカンマが抜けとった・・。。これじゃ編集したのバレバレですな(›´ω`‹ )
てわけでこれも論外。
(4)税金(所得税など)の請求書をうpする
税金なら「これだけの稼ぎがある」という証明にはなるが、
- その請求書が本人のものとは限らない
- アフィ収入があるという証明にはならない(アフィ以外の事業所得だったりするかもしれん)
- 画像編集で加工してるかもしれない
という可能性が残りますわな。
そもそも俺なんて、去年は無職(所得38万以下)だったから、税金払っとらんしな。
(社会のゴミで)すまん。
てわけでこれも論外。
(5)確定申告書の控えをうpする
確定申告書なら「アフィ事業でこれだけの稼ぎがある」という証明にはなるが、
- その確定申告書が本人のものとは限らない
- 画像編集で加工してるかもしれない
という可能性が残りますわな。
税務署の印鑑的なのも、画像編集を駆使すればどうとでもなるし、もし名前出ししたとしても、画像編集で加工できますわな。
てわけでこれも論外。
(6)決算を公開する(法人の場合)
法人の場合は、決算を公開(PS・BSとかを晒す)することで、収入の証明はできるっぽい。(これを決算公告っていうらしい)
本当は売上がないのにあるような嘘を付けば、粉飾決算って奴になるっぽいから、本当のことを書かざる得ないですわな。(つーかそんなことをしたらムダに税金が高くなるし、捕まるリスクも出てくるしで最悪ですわな)
しかし、収入の証明はできるが、「会社名を晒す」「名前を晒す」というリスクがあるから、アフィリエイトの場合、決算公告するメリットは特にないですわな。
どうでもいいが、決算公告って法人の義務らしいけど、やってない法人が大半らしい。
なんじゃそりゃ。
(7)スマホとかで報酬画面を直接会って見せる
これなら証明になるかもしれん。
しかし、事前に段取りしとけば、偽の報酬画面を見せれたりしますわな。
だから信憑性はない。
てわけでこれも論外。
(8)確定申告書の控えを直接見せる
これなら多分証明になるな。
信用できない人になら、収支内訳書(青の場合は「所得税青色申告決算書」)の控えも見せれば完璧じゃな。
まとめ
てわけで、
ブログを見せただけでは、「月100万稼いでる証明」はできないってことですな。
「この人の言ってることは本当だろう」って信じ込むのは良いが、世の中には「息をするように嘘をつく」人間が存在するというのを知っといた方が良いですぞ。
(ある程度の)知識・技術さえ有れば、人を騙すのなんて簡単ですからな。
ツイッターにいるアフィリエイターの中にも、嘘を付いてるカスが何人もいるっぽいシナ。
まぁ結局、これですな↓。
どうでもいいが、ツイッターみたいなSNSでも、「○○○○○RTもされてるってことは本当のことなんだ!!」ってすぐに思い込むのは、ただのアホですぞ。
ネットに書かれてることは、どんなことでも「どうせ嘘だろ」っていうスタンスで見るのが吉。そして常にソースを確認すべし。
おわり
※P.S.他に証明方法あったら教えてください><
コメント
100万円と言わず、1億円の札束を風呂桶に入れて浸かってる画を→「上だけ本物で下は新聞紙でしょ?」
(´・ω・` )